top of page

​LINE公式アカウント
開設手順

LINE公式アカウント
​ログイン手順

リッチメニュー
作成手順

LINE公式アカウント

LINE for Business-Account
電気のアイコン.png
Nobunaga-Logo
リッチメニューの作成

リッチメニューを作成し、注文ボタンを押せばメニューを表示できるように設定します。

​手順1:

​リッチメニューの作成​

​①ホーム>②トークルーム管理>③リッチメニューを選択し、「④作成」をクリックします。

1.png

​手順2:

​タイトルと表示期間の設定​

​①タイトル(お店の名前等)、②表示期間(現在日時~最大15年後)を設定します。

2.png

​手順3:

​テンプレートの選択​​

​「テンプレートを選択」をクリックし、大・小テンプレートの中から1つ選択します。

3.png
4.png

​手順4:

​リッチメニューの画像を設定​​

​「画像をアップロード」をクリックし、リッチメニューの画像をアップロードします。​

​※リッチメニューの画像はこちら (画像上で右クリックし、名前を付けて保存。)

10.png
5.png
6.png

​手順5:

アクション(連携)の設定

アクションAを設定します。

①「タイプ選択」をクリックし、「リンク」を選択します。

②「URLを入力」欄にタップ先のURLを入力し、③「アクションラベル」欄にタップ先の名称まで入力できたら保存します。

7.png

※②のお店メニュー表示のURLは、メニュー管理画面の店舗情報に記載されています。

​クリックすることでコピーができますので、アクションのURL入力欄に貼り付けてください。

URLコピー.png

​手順6:

​リッチメニュー現在の表示を確認​

①​トークルーム管理>②リッチメニューを選択し、③現在の表示でリッチメニューが設定されているかを確認します。

④予約・公開欄よりリッチメニューの編集ができます。

8.png

​手順7:

​LINE公式アカウントのトーク画面を確認

LINE公式アカウントのトーク画面を開き、①「メニュー」を選択し、②リッチメニューが表示されていることを確認します。

設定したURL先が表示されていることを確認します。

9.png

連携の設定は終了となります。

​次は、STEP5の「注文受付アプリのインストール」にお進みください。

​ノブナガについて
詳しく知りたいあなたへ

お悩みの際に、まずはご相談ください。

ノブナガのお問い合わせ
bottom of page